生成AIの技術でQ&Aの
作成工数がかからない
ヘルプデスク特化型GAIツール
生成AIが
ヘルプデスク業務を
根本からアップデート
-
Q&Aを用意せず、データアップロードだけでOK
これまでのチャットボットやFAQはQ&Aのデータセットを作成し、随時更新する必要がありました。GAI技術があればマニュアルや過去の問い合わせ履歴をアップロードするだけで、ユーザーが問い合わせる度に自動で回答を生成します。
-
With AIの体現
ヘルプデスク業務は省人化が求められる一方、均質的な対応やナレッジマネジメントが求められる領域です。問い合わせ応対にかかる工数や、ユーザーの知識検索コストを削減するために、独自データをインプットしたAIが、能動的に問題解決の道筋を提示します。
ヘルプデスクが抱える課題
ヘルプデスクは、対応スピード、品質が同時に求められる一方、
対応できる人材不足・省人化も進む最もDXが求められる領域でした。
-
省人化への対応
- 省人化がDX推進のKPIになりつつある
- 業務体制の見直しが必要だが目先の対応で後回しになる
- 新規採用の難易度が高い
-
複雑化する社内ナレッジ
- 事業の多角化に比例して社内ナレッジが増える
- 管理が複雑化しドキュメントが散在する
- バージョン管理ができず古い情報が残存する
-
専門知識の属人化
- 専門知識を持つ人は中長期的に少なくなる
- 属人化したナレッジをDB化するコストが高い
- 専門知識を教育する負担を現場が持てない
-
知識検索コストが高い
- 調べたいことがあるが、情報が繁雑ですぐに見つからない
- FAQが用意されていない&更新できない
- 電話や個別チャットなどの連絡手段をとるしかない
ヘルプデスクGAIで
できること
ヘルプデスクの根本課題であった「Q&Aの作成と整理」がGAIにより不要になります。
-
Q&Aの用意は不要
Q&Aを用意せず、データアップロードするだけで質問に対してGPTが回答を自動生成
-
高い検索精度
ベクターサーチとインデックスサーチ等複数の技術をハイブリッドし、業界最高水準の検索精度を実現
-
リファレンスの提示
質問に対する回答がどのデータソースから引用されているかを提示することで回答への信頼度を担保
-
GPTへの接続
自社データだけでなく、直接GPT-4を活用して回答生成することも可能
-
各種ツールとの連携
SharePoint、OneDrive、Google Driveなど各種ツールと連携。ラインナップは随時追加
具体的な利用シーン
安心・安全に使える
優れた機能
-
セキュリティ対策
Azure OpenAIの各種技術を採用しており、入出力のデータがLLMへの学習に使われないことはもちろん、情報管理も堅牢な環境でご提供しております。
-
ハルシネーション対策
独自技術により、LLMが提示する回答内容は連携するデータのみから抽出。そのためハルシネーション(=事実とは異なる内容の生成)は制御されています。
-
アカウント管理
利用ユーザーのアカウントを組織的に管理することができ、データのアクセス権限なども適切に制御されます。
-
ハイブリッドサーチ
インデックス検索とベクター検索をかけあわせたハイブリッドサーチで、これまで探しづらかった社内データから最適な情報を見つけやすくなります。
-
コストコントロール
GPTモデルはGPT-3.5とGPT-4を適切に組み合わせることで、大量のデータの読み込みや生成を最小のコストで処理します。
-
豊富なプラグイン
各種ツール連携は随時行っており、最新のプラグイン機能を常時活用できます。
※開発予定のプラグインはお問い合わせください
プロジェクト
イベント・セミナー
ニュース・プレスリリース
導入企業一覧
自社データとの連携が可能な
法人向けChatGPT活用プラットフォーム