受付中

Power Platform公開研修
~生成AIでワークフロー構築がより簡単に~
~生成AIでワークフロー構築がより簡単に~
- 日程
- 定期開催
- 場所
- オンライン
目次
- 「Power Platform公開研修」の概要
- Power Platform講座
- プレミアム講座
- 生成AI/Copilot研修の受講者の声
- 注意事項/よくある質問(FAQ)
「Power Platform公開研修」の概要
Power Platformは、Power Automate、Power Apps、Power BIなどのツールを活用し、ノーコード/ローコードで業務の自動化・アプリ開発・データ分析を支援するプラットフォームです。
近年、生成AIとの連携が進化し、Power Platformを活用した業務改善の可能性が大きく広がっています。
・自然言語での指示だけで、直感的にワークフローを作成可能
・複雑なワークフローもAIがアシストし、誰でもスムーズに構築できる環境が整備
これにより、リアルタイムでの売上データ分析や問い合わせ対応の自動化など、より高度な業務プロセスもノーコードでスピーディに実現できるようになりました。
IT部門に頼らず、ビジネス部門の担当者自身が業務の自動化を進められる時代です。
本公開研修では、「生成AI×Power Platform」という新しい視点から、基本操作から実践的なビジネスアプリ開発までを体系的に学習できます。
御社のDXを加速させる、具体的かつ実践的なスキル習得を支援します!
Power Platformスタートアップ講座
本講座ではPower Platformを初めて利用される方を対象に、Power Platformの中核ツールであるPower Automate、Power Apps、Power BIについて、基本的な機能と活用方法を解説します。各ツールで実現可能な主要ユースケースを紹介。業務効率化のための具体的なイメージを掴んでいただくとともに、Power Platformが持つ可能性を体感いただきます。また、今後の生成AIと各種ツールとの連携を視野に入れ、Power Platformの基礎知識を習得していただきます。
コース概要
- 対象者:Power Platformに初めて触れる方、Power Platformを用いた自社の業務効率化に興味がある方
- 目標:自社の課題に対して、Power Platformの各種ツールをどのように活用すればよいかイメージできるようになる
- 所要時間:60分
- 受講費用:20,000円(税抜)/人
学習内容
- Power Platform全体像
- Power Automate/Power Apps/Power BI それぞれの概要と特徴
- 生成AIを組み込んだPower Platformのユースケース紹介
- 代表的な業務課題と Power Platform での解決事例
- 各ツールの連携イメージ
- 「ワークフロー自動化 × アプリ開発 × BI活用」の組み合わせ
- 導入・運用の進め方
- 社内展開を成功させるためのポイント
Power Automate基礎講座
~フロー作成の基本をマスター~
本講座では、Power Automateの基本的な操作を習得し、実務で活用できる簡単なフローを自力で作成できるようになることを目指します。変数、条件分岐、ループ処理といったフロー作成の基礎を学習。承認フローやデータ連携といった、業務自動化の第一歩を踏み出していただきます。
コース概要
-
対象者:Power Automateにアクセスできる方、
日々の単純作業を自動化するスキルを習得したい方
※Power Automateにログインしている状態で研修にご参加いただくようお願いしております。 - 目標:標準コネクタを活用したフローの作り方を体得し、実務での運用イメージをつかむ
- 所要時間:180分
- 受講費用:50,000円(税抜)/人
学習内容
- Power Automate の概要
- できること・ライセンスの種類・活用メリット
- テンプレートの活用方法
- 代表的なテンプレート例と演習
- フロー作成の基本
- トリガーとアクション、条件分岐などの理解
- 運用時のポイント
- フロー管理やエラー対応の基本
Power Automate応用講座
~生成AI機能を用いた複雑なフロー作成をマスター~
本講座では、AI Builderコネクタを用いたフロー構築を学習。画像認識やテキスト認識といった、AI活用の第一歩を習得いただきます。生成AIとPower Automateの連携による高度な自動化を実現する基礎を築き、さらなる業務効率化を目指します。
コース概要
-
対象者:Power Automateの基本操作ができる方
※Power Automateにログインしている状態で研修にご参加いただくようお願いしております。 -
目標:Copilot を活用してフローを効率的に修正し、
短時間で目的に合ったワークフローを実現できるようになる - 所要時間:180分
- 受講費用:50,000円(税抜)/人
学習内容
- Power AutomateにおけるCopilot活用とは
- フロー修正をスピーディに行うポイント
- 既存フローの修正演習
- Copilotでトリガー・アクションを追加/変更してみる
- AI Builderコネクタの基礎
- 画像やテキスト認識などAI活用の初歩
- ビジネスプロセスフロー/プロセスマイニングの紹介
- 各種コネクタの選択方法
- 中級者以上が知っておきたい次のステップ
~Copilot StudioとPower Automateではじめるチャットボット構築~
チャットボット構築講座本講座では、Copilot StudioとPower Automateを連携させ、御社独自のチャットボットを構築する方法を学習します。会話フロー設計から、Power Automateによる外部システム連携まで、実践的なスキルを習得。御社の業務に役立つチャットボットの作成を目指します。
コース概要
-
対象者:Copilot Studioのユーザーライセンスをお持ちの方、
Power Automateの基本操作ができる方
※Copilot Studio及び、Power Automateにログインしている状態で研修にご参加いただくようお願いしております。 - 目標:Copilot Studio を用いたチャットボットの設計・構築・運用のプロセスを習得する
- 所要時間:180分
- 受講費用:80,000円(税抜)/人
学習内容
- Copilot Studioの概要
- チャットボット構築における仕組みと利用メリット
- 業務課題の洗い出しワークショップ
- どのようなシナリオでボットを活用できるか検討
- 実践:チャットボット構築演習
- フローと組み合わせて顧客対応を自動化
- 運用・メンテナンスのポイント
- 定期的なチャットボットの更新、機能追加方法
身につくこと
- よくある質問への自動応答を構築し、問い合わせ対応を効率化
- 問い合わせ内容に応じた適切な担当者への自動振り分けを実装
- Power Automateと連携し、外部システムとのデータ連携を自動化
- 手作業で行っていたデータ入力や集計作業の工数を大幅に削減
~Power Appsを用いた業務で使えるアプリケーション構築~
エージェントアプリ構築講座
本講座では、OCR機能を使ったアプリや議事録の生成アプリなどを自分で開発できるようになるための実践的なスキルを学びます。
Power Apps のPremium機能を活用して、業務現場で役立つアプリを素早く構築・運用し、さまざまな業務効率化を実現するためのノウハウを身につけます。
コース概要
- 対象者
- Power Apps Premiumアカウントをお持ちの方
※Power Appsにログイン出来ている状態で研修にご参加いただくようお願いしております - 目標
- OCRや検索機能などを組み込んだアプリを、
自らの手で構築・運用できるようになる - 所要時間
- 150分
- 受講費用
- 80,000円(税抜)/人
学習内容
- OCRソリューションの概要
- OCRの仕組みと活用メリット
- ハンズオン:OCRアプリ作成
- スキャンした書類の文字データを活用するフロー
- ハンズオン:議事録生成アプリ作成
- 目的の情報を素早く探せる仕組みづくり
- 運用・拡張のポイント
- 管理・権限設定やさらなる機能追加の手順
身につくこと
- OCR機能を活用し、紙資料のスキャンからデータ抽出・データベース登録を自動化
- 議事録生成アプリを構築し、音声認識やテキスト分析で情報共有をスムーズに
- 業務ニーズに合わせてアプリをカスタマイズし、実際の業務プロセスに適用
- 従来の手作業に比べ、時間短縮・入力ミス削減・業務の生産性向上を実現
Power Platform公開研修の強み
日本マイクロソフトとの強固な連携

日本マイクロソフト社と連携し、Microsoft 365 Copilotの導入に伴う技術検証から組織内への展開、
展開後の活用促進まで支援。
生成AI活用の豊富な支援実績

600社以上の企業の生成AI活用支援を実施。
日清食品ホールディングス様では年3万2000時間の工数削減を見込む。
業務改革×生成AIコンサルタントが研修コンテンツ監修

株式会社ギブリー 取締役 CAIO
山川 雄志
- 2006年に起業、2009年にギブリーを創業し、新規事業創出を担当
- 2018年にノーコードAIチャットボット作成ツール「PEP」をリリース
- 2023年にChatGPT活用プラットフォーム「法人GAI」「行政GAI」をリリース
- 現在は、企業の生成AI活用の第一線に立ち、生成AI戦略支援を数多く手掛ける

株式会社ギブリー 執行役員/オペレーションDX部門副部門長
長目 拓也
- 東京理科大学大学院修了後、ソフトバンクでAI/RPAプロジェクトを推進し社長賞受賞
- ファーストリテイリング(UNIQLO)で世界的なカスタマーセンター基盤構築に従事
- 2024年夏、株式会社ギブリーに執行役員として参画
- 現在、オペレーションDX部門副部門長として「MANA」を統括
お申込み方法・お支払い・注意事項について
お申し込み方法
お申込みの流れ
- ① 当ページのWebフォームより必要情報を送信
- ② 弊社担当よりメールにてご連絡、申込書を送付
- ③ 申込書に必要事項を記入し、押印のうえ、ご返送ください。
- ④ 当日の参加URLを送付いたします。
注意事項
契約・振替に関する注意事項
- 弊社よりお送りする「御見積書兼御申込書」のご提出は必須となります。なお、ご提出後の解約はできません。
- 最低受講者数(5名)に満たない場合は、開催日の振替をご案内いたします。
- 弊社環境や自然災害に起因するトラブルが発生した場合、開催日の振替をご案内いたします。
- 当日の参加が出来なくなった場合、前日17時までにご連絡をいただいた場合に限り、振替対応(1回まで)を行います。
- 振替は同種類の講座への振替のみ対応いたします。
- 事前に環境確認を行わず、当日、お客様側の環境トラブルで受講できなかった場合、振替はいたしません。
- お申込み時と参加者が変更になる場合は、速やかに当社までご連絡ください。
お申込後~当日の注意事項
- 当日までに、事前の接続テストの実施をお願いいたします。
- 参加時は、申込書に記入の「企業名」「姓名」をご入力のうえ、ご参加ください。お申込み情報に記載のない方の場合、参加をお断りさせていただく場合があります。
- ログインは講座開始5分前までに完了するようにしてください。5分前までに未ログインの方がいる場合、運営より電話連絡などで確認を行わせていただく場合があります。
- 遅刻は講座開始後10分までとし、それ以降の入室はできません。
- 申込書に記載の参加者以外の受講は禁止です。リンクの共有やプロジェクター投影なども含み、これに違反した場合は違約金を請求する場合があります。
- 当講座は録画を行わせていただく場合があります。
- 受講者による講座の録画・録音は禁止です。これに違反した場合は違約金を請求する場合があります。