fbpx
イベント・セミナー

受付中

ChatGPT を使いこなすための公開研修
「Open GPT」
~使い方から業務での応用まで学べる~

日程
1月より定期開催
場所
オンライン

目次

「Open GPT」の概要

当研修は、当社が培ってきた500社以上の生成AI支援ノウハウを基に「ChatGPT活用」にむけた講座を習熟度別に分けてご提供しています。

▼ 生成AI活用支援実績|日清食品ホールディングス様 ▼

よくあるお悩み

  • 本来は急いで実施したいが、対象社員が多く予定調整が難しい
  • 対象社員規模や実施回数の増加に伴い、研修コストも膨らんでしまう
  • チーム内の予算でまずは担当者から小規模に生成AI研修を実施したい
  • チーム内のAI活用を進めるべく、まずは自分が生成AIをマスターしたい

「Open GPT」は、これらのお悩みを解消します!

OpenGPTの概要を示すイメージ画像

各コースは、オンラインで受講可能で、1名からご都合がつく日程で受講が可能です。
現在リリースキャンペーンとして、12月開催講座の受講費を40%OFFで提供しています。

この機会に是非お申し込みください。

Step1|ChatGPTの基礎を学ぶ

本コースでは、座学だけでなく実際にChatGPTを操作しながら学ぶことで、知識と実践スキルの両面からChatGPT業務活用の基礎を身につけることができます。

コース概要

  • 対象者:ChatGPTに初めて触れる方 ※演習用環境として「法人GAI」を貸出(本講座ではテキスト生成機能のみを使用します)
  • 目標:ChatGPTの基本機能と活用法を理解し、業務での活用基礎を身につける
  • 所要時間:90分
  • 受講費用:50,000円 → 30,000円(税抜)/人 ※キャンペーン価格
  • 特典:ChatGPT用参考プロンプトリスト

学習内容

  • 生成AI最新動向
  • 生成AIとChatGPTの基礎知識
  • 業務で成果を出すAI活用のコツ
  • ChatGPTの主要機能紹介
  • 演習:基本的なプロンプト作成ワークショップ

Step2|ChatGPTを使う業務を選定する

本コースでは、ChatGPTに任せる業務の選び方を習得します。「何に使うか」を適切に見極めることで、ChatGPTを効果的な業務改善のツールとして活用できるようになります。

コース概要

  • 対象者:ChatGPTの基本操作ができる方 ※演習用環境として「法人GAI」を貸出(本講座ではテキスト生成機能のみを使用します)
  • 目標:ChatGPTの活用範囲を拡大し、より業務に根付いた形での活用ができるようになる
  • 所要時間:90分
  • 受講費用:50,000円 → 30,000円(税抜)/人 ※キャンペーン価格
  • 特典:ChatGPT活用加速のための業務分解シート/業務分解サンプル集

学習内容

  • ChatGPTユースケースのつくり方
  • ChatGPT活用による業務改善効果とは
  • 業務分解によるChatGPTとの協業
  • 演習:業務分解ワークショップ

Step3|プロンプト応用テクニック

本コースでは、ChatGPTを最大限に活用するためのプロンプト作成技術を身につけることができます。ChatGPTから意図する回答を引き出すことができるようになり、業務での活用範囲が広がります。

コース概要

  • 対象者:ChatGPTの基本操作ができる方 ※演習用環境として「法人GAI」を貸出(本講座ではテキスト生成機能のみを使用します)
  • 目標:一般的なプロンプト活用から一歩踏み込んだプロンプト作成スキルを身に付け、業務での活用の幅を広げることができるようになる
  • 所要時間:90分
  • 受講費用:50,000円 → 30,000円(税抜)/人 ※キャンペーン価格
  • 特典:応用プロンプト集

学習内容

  • プロンプトの書き方応用編
  • 応用的なプロンプト活用のユースケース
  • 演習:プロンプト作成ワークショップ

【Coming soon】Step4|ChatGPTの応用

本コースでは、ChatGPTにより提供される様々な機能(画像認識・GPTs・音声出力など)により実現できるユースケースをご紹介し、GPT活用領域を広げるための知識を学びます。後半には、業務改善効果を飛躍的に高めるGPTs作成ワークショップを実施し、ChatGPTの活用法を体得します。

コース概要

  • 対象者:ChatGPTの基本操作ができる方※ChatGPT有償契約者限定
  • 目標:ChatGPTのポテンシャルを生かし、業務活用するための文章生成以外のアプローチを身に着ける
  • 所要時間:90分
  • 受講費用:50,000円 → 30,000円(税抜)/人 ※キャンペーン価格
  • 特典:応用プロンプト&ユースケース集

学習内容

  • ChatGPTマルチモーダル機能の活用法
  • GPTs活用

生成AI研修の受講者の声

大手企業 / 食品メーカー / DX推進担当
業務の中で使ってみたい場面のアイディアがたくさん浮かび、その中でまったく知らなかったマクロを組むプロンプトに挑戦したところ作成することに成功しました。AIがいなければ半年以上はかかる作業が2~3日で可能となりました。

大手企業 / ITサービス / 営業担当
具体的なプロンプトの入力事例やデモが大変参考になりました。具体例を交えて説明していただけたことで、理解が一層深まりました。#の使い方についてもご教示いただきましたが、これは他ではあまり教えてもらえない内容でしたので、非常に新鮮でした。また、生成AIに関してもこれまでにない新たな視点を得ることができました。改善業務のプロセス例についても非常に参考になり、これをきっかけに改善アクションを開始できそうだと感じています。

中小企業 / 運輸業 / 人事総務担当
生成AIの概要や使い方を網羅的に理解できたのが良かったです。なんとなく理解していたことが明確になり、とても参考になりました。講師の方が現場の困りごとを反映しつつ説明してくださったので、内容が非常に理解しやすかったです。課題に至るまでの道筋がしっかりしていて、距離感も近かったです。

生成AI導入・活用支援実績

生成AI活用による業務効率化の豊富な支援実績。500社以上の企業の生成AI活用支援を実施。
日清食品ホールディングでは年3万2000時間の工数削減を見込む。

生成AI導入・活用支援実績を示すロゴ画像

生成AIコンサルタントが研修コンテンツ監修

山川雄志氏の顔写真

株式会社ギブリー 取締役/オペレーションDX部門長

山川 雄志


  • 株式会社ギブリー取締役、OperationDX部門長として「法人GAI」事業を統括
  • 2006年に起業、2009年にギブリーを創業し、新規事業創出を担当
  • ChatGPT活用プラットフォーム「法人GAI」「行政GAI」を2023年にリリース
  • ジェネレーティブAI協会GAIA理事、生成AI活用普及協会GUGA協議員として活動
長目拓也氏の顔写真

株式会社ギブリー 執行役員/オペレーションDX部門副部門長

長目 拓也


  • 東京理科大学大学院修了後、ソフトバンクでAI/RPAプロジェクトを推進し社長賞受賞
  • ファーストリテイリング(UNIQLO)で世界的なカスタマーセンター基盤構築に従事
  • 2024年夏、株式会社ギブリーに執行役員として参画
  • 現在、オペレーションDX部門副部門長として「MANA」を統括

お申込み方法・お支払い・注意事項について

お申し込み方法

お申込みの流れ

  1. ①当ページのWebフォームより必要情報を送信
  2. ②弊社担当よりメールにてご連絡、申込書を送付
  3. ③申込書に必要事項の記入と押印のうえ、返送
  4. ④当日の参加URLを送付

注意事項

契約・振替に関する注意事項

  • 弊社よりお送りする「御見積書兼御申込書」のご提出は必須となります。なお、ご提出後の解約はできません。
  • 最低受講者数(5名)に満たない場合は振替をご案内します。
  • 弊社環境や自然災害に起因するトラブルが発生した場合は、振替をご案内します。
  • 当日の参加が出来なくなった場合、前日17時までにご連絡をいただいた場合に限り振替対応(1回まで)を行います。
  • 振替は同種類の講座への振替のみ対応いたします。
  • 事前に環境確認を行わず、当日、お客様側の環境トラブルで受講できなかった場合、振替はいたしません。
  • お申込み時と参加者が変更になる場合は、速やかに当社までご連絡ください。

お申込後~当日の注意事項

  • 当日までに、事前の接続テストの実施をお願いいたします。
  • 参加時は、申込書に記入の「企業名」「姓名」をご入力のうえ、ご参加ください。お申込み情報に記載のない方の場合、参加をお断りさせていただく場合がございます。
  • ログインは講座開始5分前までに完了するようにしてください。5分前までに未ログインの方がいる場合は、運営より電話連絡などで確認を行わせていただく場合がございます。
  • 遅刻は講座開始後10分までとし、それ以降の入室はできません。
  • 申込書に記載の参加者以外の受講は禁止です。リンクの共有やプロジェクター投影なども含み、これに違反した場合は違約金を請求する場合があります。
  • 当講座は録画を行わせていただく場合があります。
  • 受講者による講座の録画・録音は禁止します。これに違反した場合は違約金を請求する場合があります。

お申し込み

この記事をシェアする